メニュー

レーザー治療(ほくろ・しみなどの治療)

CO2レーザー

CO2レーザーとは、CO2 (二酸化炭素)を利用するレーザーです。水分を含むものに吸収される性質をもちます。ほくろや脂漏性角化症などの除去に適しています。施術は自費診療となります。

当院のCO2レーザーはJeisys社のEdge ONEを使用します。
炭酸ガスレーザーは、周囲組織への熱損傷をおさえつつ、治療部位を蒸散させる作用があります。
そのため、浅く小さなホクロやイボでは、切除する手術よりもきれいに治すことができます。
一方、深いホクロや大きなできものでは、キズあとが目立つことがあるため、手術をおすすめします。
炎症があるニキビの治療や、ニキビ跡を滑らかにする治療のため、使用することもあります。

【リスク】
キズあとは残ります。再発することがあります。
赤みや色素沈着が3~6か月程度続くことがあります。

ほくろ CO2レーザー料金表 (税込み)

1mmあたり ¥3,300

  • 3mmのほくろ1個:9,900円
  • 6mmのほくろまたは3mmのほくろ2個:19,800円  

※サイズが大きい場合は切除術をご提案させていただく場合があります。

アクロコルドン、稗粒腫 CO2レーザーまたは剪刀切除 料金表 (税込み)

1個 ¥2,200

 

脂漏性角化症 (老人性疣贅)  CO2レーザー料金表 (税込み)

3mm以下 11,000円
5mm以下 16,500円
10mm以下 22,000円
以後1mmごと +2,200円

 

老人性血管腫(赤ほくろ)  CO2レーザー料金表 (税込み)

1個 ¥3,300

 

しみ・日光性色素斑(老人性色素斑)  ルビーレーザー料金表 (税込み)

Quanta社のQ-PLUS R EVO を使用します。
しみ取りレーザーにはナノ(Qスイッチ)/ピコ、ルビー/ヤグ/アレックスがありますが、今までの経験から、濃いしみを確実に除去するという点で最も優れているのはQスイッチルビーレーザーと考えます。
Q-PLUS R EVOは、ルビーレーザーの中でも最も速い周波数で照射することができるため、治療時間が短くて済みます。
レーザー治療後は2週間ほどテープ保護が必要です。治療後1か月目以降からの色素沈着が問題となりますが、早めにトレチノインやハイドロキノンを使用することで、色素沈着の期間が短くなるように治療します。

【リスク】
色素沈着が3~6か月程度続くことがあります。

  • ~3mm:6,800円
  • 3〜5mm:9,800円
  • 5〜7mm:14,800円
  • 7~10mm:19,800円
  • 1mmごと2,200円追加
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME